top of page

入浴時に気をつけること

  • 執筆者の写真: 陽介 長谷川
    陽介 長谷川
  • 2020年12月11日
  • 読了時間: 1分

【日々の入浴の際に気をつけること👍】


入浴は身体を芯からあたためるだけでなく、浮力や副交感神経を優位にする効果で身体と心をほぐして、入眠をスムーズにする効果もあります‼️


しかし冬には入浴での事故が多くなる季節でもあります😣💦


※暖房で入浴前に脱衣所や浴室をあたためましょう‼️

長湯は控えましょう‼️

立ち上がるときにはゆっくり立ちましょう‼️

👉寒暖差や立ち座りでの血圧変動防止します。またふらっとしてすべっての転倒防止にもなります。湯につかるのは10分くらいがちょうどよいと言われています🙆✨


また、食後直後の入浴は、全身の血流が増加してしまうため、胃腸の消化活動のための血流が少なくなり、消化が遅くなります😣

また、食後は副交感神経が優位となり、血圧が下がりやすくなります。入浴で血管拡張され、さらに血圧が下がり、めまいなどを引き起こすことがあるので、食後2時間ほどしてからがよいとされています🙆✨



Comments


やしのきリハビリ訪問看護ステーション(守口)
〒570-0011
大阪府守口市金田町2丁目57-6 Kプラザ守口101号室

電話番号:06-6926-9066
FAX番号:06-6926-9067

やしのき訪問看護ステーション(豊中市)
〒561-0851
大阪府豊中市服部元町1-9-14 ゆたか3号館301号室

電話番号:06-6398-9817
FAX番号:06-6398-9818

  • ブラックInstagramのアイコン
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page